ニュースクラブ紹介トップチームアカデミー入部希望の方へコミュニティ/講演会

ニュースアーカイブ(2006年度)

07.03.25

[ママさん]東京都レディースエイトサッカー大会3位入賞!

スフィーダ世田谷ママさん部が2007年度より本格的にスタートすると共に
東京都レディースエイト大会へ参加しましたが初出場で見事3位入賞しました。
特に3位決定戦では全国大会常連チームの青梅ビクトリーと対戦し、最後の最後まで勝敗の読めない好ゲームを演じました。
惜しくも敗れたものの続く3位決定戦では勝利を収め充実した大会として締め括る事が出来ました。
更に良いサッカーが出来るよう日々楽しく充実した活動を心掛けて行きたいと思います。
今後もママさんチームに熱い応援を宜しくお願いします。


07.03.24

[トップ]トレーニングマッチ結果アップ

トップチームが大和シルフィードと小坂エルオンセとトレーニングマッチを行いました。
本日の出来はこれまでとは打って変わり良い部分の極めて少ないゲームであり、個人、チームとしても課題を達成する事が出来ませんでした。
今日のことを忘れず明日に迫った東京都大会で
強豪を相手にどこまで自分達が通用するか確認したいと思います。
ここまでの調整は上手く行っているはずです。
今日も追い込んでしまいましたが明日はそれを跳ね除けて勝負にこだわりたいと思います。


07.03.21

[トップ・U-18・U-15]招待大会結果アップ

トップチームは狭山カップ決勝リーグへ行って来ました。
中1〜中3の選手が多数出場する新チームではありますが現段階としては順調に進んでいます。
特にオフェンス陣の守備意識が著しく伸び始め、前線の高い守備意識から作り出されるテンポの良い攻撃には卓越した技術があったと思います。
相手がLリーグのASエルフェン狭山、関東リーグの横須賀シーガルズFCということで勝つ事は困難でしたが、勝利以上の貴重な経験と共に自分達がどれだけ出来るチームなのか感じられる一日でした。
U-18、U-15はシルフィードカップに参加してきました。
U-18は2敗で負け越してしまいましたが、こちらも結成して間もないチームなだけに
まずまずの滑り出しと言えるでしょう。
神奈川県の強豪チームを相手に通用しているところもあったので徐々にレベルを上げて行きたいと思います。
U-15は半数以上が小学6年生という来年度を見越した編成でしたが、見事初優勝を成し遂げました。
正直予想外の結果でしたが中学1年生の5名がチームを支え、小学6年生が感性を与えた素晴らしい好ゲームを見せてくれました。
予想外の結果ではあるもののセレクションを経て入部してきた新しい仲間が活躍してくれた事は嬉しい事です。
これからU-15選手権東京都予選が開幕しますがそこでもレギュラーを取る選手が出てくるかもしれません。
どのカテゴリーも新チームは大きな改革をし一気に若い編成になりました。
結果が伴うまでに時間はかかるかもしれませんがゆっくりと丁寧に育てて行きたいと思います。


07.03.18

[トップ]狭山カップ予選リーグ全勝で決勝トーナメントへ!

新チームへ移行し2試合目となりました。
まだまだ試行錯誤の状態で何も決まった事などはありませんが、徐々に連携面やチームとしての戦い方というものを把握し始めました。
結果的に3戦全勝え1位突破しましたが少しづつ前進しているチームが
ASエルフェン狭山や横須賀シーガルズといった強豪とどれだけ闘えるか今から楽しみです。


07.03.11

[U-18]トレーニングマッチ結果アップ

昨日に引き続き練習試合を行いました。
コンビネーションの面で昨日よりも向上している感触があり最低限の連携が図れるようになりました。
トレーニングマッチということもあり色々なことを試しましたが、その中で自分達のレベルがどこにあるのかを把握できる良い機会となりました。
まだまだトップフォームではありませんが徐々に上げて行きたいと思います。


07.03.10

[トップ・U-18]トレーニングマッチ結果アップ

遂に2007年度版の新生スフィーダが始動しました。
受験生が戻り、学年末テストが終わった選手達も戻りようやく再スタートを切りました。
トップ・U-18共に慣れない新メンバーでの試合となり、またコンディション的にもゲームを出来るものではないというのは分かっていましたが、どういう可能性を見せてくれるのか?ということだけに照準を絞りゲームを行いました。
コンディション的にはかなり低かったと振り返れますが、局面では高い可能性を感じられるシーンなどもあり今後への期待は持てると思います。
まずは新しい顔ぶれに慣れ来週から始まる試合の連続を消化していく中で徐々に連携を高めたいと思います。
協調性のある闘える集団として一つのチームを作って行きたいと思います。


07.03.03

[U-15]トレーニングマッチ結果アップ

U-14チームが研修大会後優勝後初めてトレーニングマッチを行いました。
相手は全日本女子ユース(U-15)選手権大会関東予選で千葉代表として出場してくるであろうチームで
千葉県ではNo.1の実力を誇るチームでした。
技術的には力の差があったものの優れた監督を要するJEFは巧というよりも
強さや闘争心・気迫などを持ち、技術力の差を気持ちでカバーする好チームでした。
相手の激しいプレスに苦しむ時間帯もありましたし
実際に苦戦しましたが技術力に差があったため勝利は掴むことが出来ました。
ただ、選手達のモチベーション、コンディションの低さは目に付くことが多く、本番までの残り1ヵ月半で徐々に上げていかなければいけないと感じた試合でした。


07.03.01

[News]スフィーダ世田谷U-15サッカースクール開校!

2007年4月よりスフィーダ世田谷サッカースクールを開校します!
皆様の目標に応えられるスクールにして行きたいと思いますので
興味のある方はお早目にお申込下さい。
先着順で20名を募集いたします。


07.02.18

[U-18]2部-3部リーグ入替戦敗退・・・3部残留に留まる

3部リーグが終了してから約2ヶ月間この日のためにトレーニングを積んできましたが、無念にも開始早々から早い段階で一気に3失点し負けてしまいました。
選手達は最後まで戦う意思を持ち相手に向かっていきましたが
2点を返すだけで無念のホイッスルを聞くこととなりました。
勝つことは出来ませんでしたが、ここまでの努力と目標に向かう姿勢などの過程は良かったと思っています。
この敗戦も来年度の課題とし成長していきたいと思います。
本日をもってスフィーダ世田谷の2006年度全日程が終了しました。
卒業生も多く来年度はどのカテゴリーも世代交代となりますが、スフィーダ7年目となる来年度はスフィーダ世田谷第2章と考えています。
まだ第1章が終わったに過ぎません。
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。


07.02.12

[U-15]第2回U-14研修大会優勝!2連覇達成!!

第2回U-14研修大会も優勝という結果で締め括る事が出来ました。
良い面、悪い面の見えた非常に充実した大会だったと思います。
今回の結果に満足などしていませんが、これから更にレベルアップできるよう日々激しく、そして、熱くトレーニングに励んで行きたいと思います。
今後とも応援の程、宜しくお願い致します。
詳細に関してはこちら


07.02.11

[U-15・U-18]練習試合、U-14研修大会Bチーム参考試合勝利!

トップは久々に練習試合を行いました。
内容的には守備面での強化を図り、それを意図した戦い方を選択しましたが、まだまだシーズン前ということもありこれからといった感じでした。
U-14研修大会Bチームは参考試合をFCベルタU-15と闘いました。
これまで良い内容が残せていなかっただけに良い内容が欲しいゲームでした。
大会を通じ始めて普通に出来た試合であり、ようやく普通の状態を見せてくれました。
明日、この大会も終わりますが次のU-15選手権大会に向けて早々に調整を始めて行きたいと思います。


07.02.10

[U-15]U-14研修大会Aチーム勝利、準決勝へ

U-14研修大会の決勝トーナメント2回戦が行われました。
その後、U-14東京都選抜とトレーニングマッチも行うことが出来ましたが、たった2試合で10失点という今まででは考えられない数の失点をすることが出来ました。
今のチームには何よりも勉強になる貴重な2試合でした。
今までで一番重要な試合であったことは間違いありません。
次はフィオーレ武蔵野FCとの対戦となります。
次は期待できるゲームになりそうな予感がします。
優勝というものが現実的に考えられる位置にまで登ってきましたが、そんなことよりも1試合1試合を全力で戦いますので応援宜しくお願い致します!


07.02.03

[U-18・U-15]U-14研修大会Aチーム勝利、Bチーム敗退・・・

U-14研修大会の決勝トーナメントが始まりました。
Aチームは初対戦のSERUMとのゲームでしたが内容的には良いところが少なく、消化不良のゲームとなってしまいました。
結果的に8-0で快勝と写りますが、過信と慢心があった後味の悪いゲームだったと言えるでしょう。
BチームはESPERANZA・17多摩合同チームと対戦しましたが、チャンスを活かすことができず1-2と惜敗してしまいました。
決定機を逃し続けたことが終盤まで影響し厳しいゲームとなりました。


07.01.27

[News]1次セレクション終了!ご参加ありがとうございました!

ご報告が遅くなりましたが1次セレクションは無事に終了することが出来ました。
尚、諸事情により1次試験に参加出来なかった選手は
2月7日(水)もしくは2次セレクションの2月14日(水)に参加して頂くことが出来ますので
興味のある方は引き続き募集させて頂きます。
詳細に関してはこちら


07.01.22

[News]1次セレクション申込み締め切り、2次への追加募集に関して

諸事情により1次試験に参加できない場合は2次試験に参加して頂くということで対応します。
但し、チームの予定通り1次セレクションから参加して頂いた方を優先しますので予めご了承下さい。
皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。奮ってお申込み下さい。
詳細に関してはこちら


07.01.21

[トップ・U-18・U-15]全カテゴリー結果アップ

トップは関東大学リーグ2部リーグ選抜とトレーニングマッチを行いました。
8-0と快勝に思えますが内容的には自分達の狙ったサッカーが出来ず消化不良のゲームでした。
更にフィジカルコンディションを上げ来シーズンを闘いきれる身体を作って行きたいと思います。

U-14研修大会は昨日に引き続き予選リーグ第2節(最終節)が行われました。
Aチームはコンビネーションなどに磨きがかかり順調に調整が進んでいることを確認できました。
チームと個の特性を活かしたスフィーダらしいサッカーを表現できるようになってきたと思います。
Bチームは今日になりやっと11名揃い、逆に相手の人数の少ないという状態でした。
有利な状態を活かし勝利に結びつけることが出来ましたが、まだまだやるべきことは多いです。
これで両チーム共に決勝トーナメント進出です。優勝と準優勝目指して頑張ります。

その後、立川FCトップチームと文京学院高校といった格上のチームとトレーニングマッチを行いました。
U-14選抜チームで闘いましたが、格上のチームに奮闘し出来ること、出来ないことがはっきりとしました。
非常に重要なトレーニングマッチでした。


07.01.20

[U-18・U-15]U-14研修大会ABチーム結果アップ

遂に次年度へ向けたU-14研修大会が開幕しました。
今回は第2回大会ですが、第1回大会はAチーム優勝、Bチーム準優勝を果たした記念すべき大会です。
初代チャンピオンとして、また、何よりも来年度の全日本女子ユース(U-15)選手権大会の予行練習として
この大会の持つ意味は大きく重要な大会だと認識しています。
まず、Aチームですが強豪FC駒沢女子に対し終始自分達のサッカーを展開することが出来、現段階での完成度を考えると高いレベルに達していると感じることが出来ました。
相手を寄せ付けず自分達のサッカーが出来たことは良い事でしたが、全国制覇を成し遂げたいのであれば、まだまだ隙の多すぎるチームだと言えます。
この大会を貴重な調整の場とし強いチームに仕上げて行きたいと思います。
Bチームは残念ながら9名での試合になってしまいました。
Aチーム12名、Bチーム11名というギリギリの選手登録で2チームを大会参加させましたが、もちろん選手達に新たな経験を積ませることが狙いです。
そういう意味では良かったのですが、学校行事で2名を欠き9名となったチームでは
奮闘はしたものの厳しい闘いになってしまいました。
Bチームも高い潜在能力を秘めたチームですので期待度は高いです。
今後の試合ではきっと11名揃い第1回大会同様に旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。


07.01.16

[News]2007年度入部セレクション〆切は1月22日(月)まで!

すでに多くのお申込みを頂いている2007年入部セレクションですが
〆切は1月22日(月)までになっております。
興味のある方はお早目にお申込み下さい。


07.01.14

[U-15]トレーニングマッチ結果アップ

U-14選抜チームの2007年初試合を行いました。
今回は十文字さんにご招待頂き25分×7本もの貴重な経験を積むことが出来ました。
試合では中1選手の成長が見て取れ相手の中3選手にも怯まず闘うことが出来ていました。
本日のゲームには東京都選抜の5名が不在だったということもあり攻撃陣に不安がありましたが、それを感じさせないだけの成長を感じ取れたことは収穫となりました。
反省点としてはクロスへの対応の悪さというのが露呈され
課題の抽出という部分でも収穫がありました。
来週から始まるU-14研修大会では昨年同様にABチームの決勝戦を目標にし頑張りたいと思います。
完成度としては50%ほどですが調整は順調に進んでいるのできっと良いゲームがお見せできると思います。
2連覇目指して全力を尽くしますので応援宜しくお願い致します。


07.01.08

[ママさん]ママリーグ第4節勝利!

最近ではコンスタントにトレーニングを重ねているママさん部の久々のゲームでした。
もちろん、スフィーダのママさん達も上達しているのですが
周囲のチームも年々レベルが上がっており会場で行われていた数試合はどれも素晴らしいものでした。
第1期、第2期と連続して優勝し、第3回は準優勝、そして、今期は奪還を目指していましたが、トレーニング不足から負けが続いてしまいました。
今期はすでに終盤なので優勝は難しいのですが今のトレーニングを継続し
第5期こそ奪還を目指したいと思います。


07.01.06

[トップ]1部リーグ最終節勝利!最終順位4位!

年明け初めての試合は1部リーグ最終節でした。
1部リーグでは全然良い内容が残せていなかったので良い内容で締めくくりたかったのですが
打てども打てどもシュートが入らず、圧倒している相手に対し3-2という僅差の勝負をしてしまいました。
もちろん相手も素晴らしいチームだったのですが、それ以上に決定機を活かせない決定力不足という課題を露呈した内容だったと思います。
今までも認識していましたが、『ここまでか・・・』というほどのものでした。
相手に1点目、2点目を奪われ、そこから逆転した展開でしたが、このままでは真に強いチームには絶対に勝てません。
最後で再認識した結果となりましたが、今まで接戦をものに出来なかったのがうなずけます。
来年度に向けて一番の課題となりそうですが今気付けて良かったと前向きに捉えたいと思います。
来年度こそトップチームが結果を出せるシーズンに出来るようこのOFF期間で作り上げて行きたいと思います。


07.01.01

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。昨年は多くの方々にご協力頂き誠に感謝しております。
昨年はスフィーダにとって重要な年でしたが思ったような結果を得ることが出来ず悔いの残る一年となってしまいました。 今年こそはチーム一丸となり多くのタイトルを取れるように全力を尽くしていきましょう! 努力は裏切りません、ですから、努力を継続して行けるチームを今年は目指します。 本年も宜しくお願い致します。

06.12.30

[トップ・U-18]シーガルズカップ2日目に参加

2日目は決勝トーナメント、順位決定トーナメントが行われました。
Aチームは決勝戦まで勝ち上がり強豪シーガルズにほぼ主導権を握る戦いを出来ましたが
何度となく創り出す決定機を尽く外し続け、 終盤にFKから失点すると意気消沈し簡単に2点目を謙譲していました。
優勢に進める試合、勝たなければいけない内容でしたが
結果にこだわった試合だっただけに目標を果たせなかったことは悔しさの残るものとなりました。
しかし、この内容はここまでトレーニングしてきたものを出すことが出来、 着実に力を付けてきたという実感の持てる内容は良かったと思います。
Bチームも昨日とは違いスフィーダらしいサッカーを展開し1回戦で成徳高校に1-1と善戦しました。
素晴らしい内容であり相手のパワーを技術対抗することの出来た内容でした。
続く2回戦も昨日は負けてしまったJEFユナイテッドでしたが、 1-1と内容・結果とも違うものを残すことが出来きました。
チームは連日の試合・練習で疲労のピークであり、 また、U-18とU-15の混成チームという難しさがありましたが最後の最後で良い内容で戦えました。
来年の始動は4日です。今は心身ともにしっかりと休み、来年への準備をしていきたいと思います。


06.12.29

[トップ・U-18]シーガルズカップに参加

今年の蹴り収めにシーガルズカップに参加してきました。
本日の結果(予選)によりトップチームは上位トーナメント、U-18は下位トーナメントに進みました。
2日目の明日は最終順位が決定します。
今日は両カテゴリーとも良くありませんでしたが明日は結果と共に内容も得たいと思います。


06.12.27

[U-18]三保の森フェスティバルに参加

毎年、横浜国際女学院さんのご好意により呼んで頂いているフェスティバルに参加してきました。
今年は2日間の参加予定でしたが不運なことに昨日は雨天で中止となり、 本日も豪雨の後ということで開催が危ぶまれましたが特に問題も無く実施することが出来ました。
高校界の強豪チームと25分×5本も対戦させて頂き非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
2月中旬に行われる2部リーグへの入替戦がU-18の目標です。
それまでにいくつかの試合がありますので少しづつ調整していきたいと思います。


06.12.24

[トップ・U-15]1部リーグ第8節ドロー、三保の森カップ3決勝利!

東京都1部リーグですが今日は今年の公式戦最終日ということもあり、 ここまでのトレーニングの総決算としてパフォーマンスに大きな期待を抱いていました。
しかし、期待とは裏腹に良い所を探すことが難しい内容となってしまいました。
悔しいことではありますがまるでスフィーダではないかのような闘いぶりに驚きを隠せませんでした。
前日に4時間追い込んだことで最初から走れない選手が多数居ましたが、 今のチームであればそれでも内容と結果を得なければいけないほど仕上がっていました。
それだけに残念としか言いようがありません。次に向けて出直しです。
また、三保の森カップ3位決定戦ですが、こちらは前日の内容を残すような形で
中1年生を中心とし良い調整が出来ました。
この大会は諸事情により主力選手が出場していませんが、 来年4月の本番に向けて壮絶なレギュラー争いが展開されていました。
数少ないアピールの場を活かそうと必死に闘う選手達の闘志は素晴らしいと思います。
3位決定戦も自分達らしいサッカーが出せたことは良かったと思います。


06.12.23

[U-15]三保の森カップ1回戦勝利!2回戦敗退・・・3位決定戦へ

2連覇している三保の森カップが今年も開幕しました。
今回は中2が1名、中1が10名という構成で挑みました。
1回戦こそ翠陵中学に勝つことが出来ましたが、 中3を主体とする大和シルフィード02には善戦するも及びませんでした。
中1と中3の体格差をコンビネーションで埋めていましたが決めるところで決めきれず敗戦です。
これで3連覇はなりませんがスフィーダのサッカーを覚え始めた中1の選手達が
果敢に戦ってくれたことに成長を感じることが出来ました。
公式戦が一段落着いたのでもう一度原点に戻り、 ゼロから再スタートを切りたいと思います。その緒戦としてはまずまずだったと思います。
明日は3位決定戦です。


06.12.20

News]U-15ナショナルトレセン2名選出!!

U-15ナショナルトレセンにトップチーム所属山本摩也(13)、U-15所属中村ゆしか(14)が選出されました。
詳細に関してはこちら


06.12.17

[U-15]中学生リーグ最終節ドローで全日程終了。

中学生リーグ最終節は最高の相手であるFC駒沢との試合でした。
この試合が中3にとっての卒業試合となりました。
2-2と引き分けたものの気持ちのこもった最高のゲームであったと思います。
本気の相手と対峙する事でスフィーダの潜在能力も目覚めさせられ、 駒沢も同様に我々と対戦することにより力を引き上げられたことと思います。
間違いなく東京都のNo.1争いでしたが、 今回も自分達のサッカーを徹底して貫いたスフィーダが優勢に試合を運べていたと思います。
結果は引き分けであり、優勝も出来なかった・・・それでもこうしたサッカーが見れたことに感謝し、 こうしてスフィーダで育った中3選手達が誰よりもたくましく、そして、眩しく写りました。
こうした最高のチームにめぐり合えたことに感謝したいと思います。
中3の選手達、3年間お疲れ様でした!そして、これからは違う世代の戦いで頑張りましょう!!


06.12.16

[U-15]練習試合結果更新

本日の練習試合は立川FCのトップチームとの対戦でした。
本来であれば中学生のチーム対東京都1部リーグのチームということは有り得ないのですが
立川さんがこちらの要望を快諾して下さり、最高のトレーニングマッチが実現しました。
さすがに相手はパワー、スピード、経験など私達を上回る要素が多かったのですが
1本目は1-0で勝てるなど技術面では負けていないと感じることの出来た最高の経験でした。
その後は相手のパワーに屈指得点を重ねられましたが
ある程度の満足感を得られる良いゲームだったと思います。
また、立川Bチームとの対戦では中1を中心に出しましたが、 こちらも複数のポジションを経験させることが出来るなど収穫がありました。
今後も格段に格上のチームと試合を重ね最強の中学生チームを作って行きたいと思います。


06.12.10

[U-15]中学生リーグ第8節痛恨のドロー・・・。

優勝が現実的に考えられる所まで来ていたのですが、痛恨のドローを喫してしまいました。
この状態で最終節をFC駒沢と首位対決をすることになりましたが、正直これは望んでいませんでした。
引き分けたことで明らかに不利な状況になったと言えるでしょう。
何故なら私達がFC駒沢を相手に8-0以上で勝利しない限り優勝は無くなってしまったのです。
現実的に考えると非常に厳しい状況ですが、この状態よりも目を向けなくてはならないことがあります。
今日のゲームでの反省、そして、その修正等が全く出来なかったということです。
残念ながら良いところがほとんど見られませんでした。
可能性は薄いと思いますが可能性がある限り可能性を信じて選手達と共に戦いたいと思います。
来週の最終節は中3の卒業試合ということでトップ・U-15に所属する全中3を集結させ、 今年6月以来解散していたU-15選抜チームを復活・終結させる予定です。
中3の有終の美を皆様方で見守ってあげて下さい!


06.12.05

News]U-18関東選抜に小笠原かすみ(18)、田中麻里菜(17)選出!

U-18関東選抜にトップチームの小笠原かすみ(18)、田中麻里菜(17)の2名が選出されました。
詳細に関してはこちら


06.12.03

[U-15]練習試合結果更新

U-14選抜チーム編成から2回目の活動となった今回は立川FCのU-14チームと対戦しました。
前回は選抜チームとの対戦であったため単独チームとの対戦は初めてとなりました。
前回同様に流れの良い時間帯と流れの悪い時間帯がはっきりと分かれるような
分かり易い内容でしたが、それ故に選手達も現状の力を把握できたのではないかと思います。
次回の活動は2週間後で、相手は立川FCのトップチームとなっています。
1部リーグの相手にどれだけ通用するのか楽しみです。


06.11.26

[U-18・U-15]3部最終節、中学生第7節共に貴重な勝利!

U-18は3部リーグ最終節を現在無敗で単独首位に立っていたグレイセスと戦いました。
勝ち点3を取るしか昇格への可能性が無かっただけに是が非でも勝利したい一戦でしたが、 五分五分の試合を制し相手に初黒星を付けることが出来ました。
これで他試合の結果待ちとなりますが何とか3位の入れ替え戦には参戦できそうです。
U-18の選手達は本当に頑張りました。1年間の努力が報われた一日でした。
U-15は本日も参加者全員を試合に出場させ育成という面での課題はクリアーしました。
また、前節の敗戦から進歩した部分と課題が浮き彫りになった部分の両面がはっきりと読み取れ
非常に充実した内容のあるゲームだったと思います。
U-15は残り2節残していますが
一戦一戦の中から多くのことを学べるように、多くのことを感じられるように、最善を尽くしたいと思います。


06.11.25

[トップ]1部リーグ第7節PARTIREに3-1で勝利!

1部リーグ第7節は毎年1部リーグ上位に食い込んでいるPARTIREとの一戦でした。
目標を達成する為に1つ1つ目の前の試合に全力を尽くしていくことが今の課題でしたが、 ここ最近になり、ようやくU-18関東大会での敗戦から立ち直り
まずまずのチーム状態に持ち直してきました。
今回は直前のトレーニング内容(紅白戦)が良かっただけに
直線練習を欠席したキャプテンやU-15日本代表候補などの選手をスタメンから外して挑みましたが、 特に守備面での向上が見られ合格点を与えられるだけの内容を示してくれました。
やっと関東大会の状態を超えられる状態に進化してきました。
今の調子で少しづつチーム状態を高め残りの2試合も内容あるゲームで終えたいと思います。


06.11.23

[U-18]3部リーグ第8節なかのSCに2-1で勝利!

3部リーグ第8節も2部リーグ昇格へ絶対に負けられない試合でしたが
2-1で辛勝し、なかのSCを退けることが出来ました。
試合内容は第7節よりも良くはありませんでしたが、 勝つことでしか先を見ることが出来ない状態でしたので結果を残せたことが全てです。
こうして首の皮一枚で何とか繋がっている状態ですが
最終節も自分達の力を信じ必ずや勝利し2部リーグ昇格を決めたいと思います。
尚、その後、大妻女子大学練習試合を行いました。
公式戦に出場していないメンバーでチームを作りましたが、 内容はこちらもあまり良くなく課題の残るゲームとなりました。


06.11.19

[トップ]1部リーグ第6節不戦勝

1部リーグ第6節は優勝候補No.1の早稲田大学との試合でしたが、 リーグ規定により相手の棄権となり不戦勝扱いとなりました。


06.11.12

[U-15]神奈川県トレセンとの練習試合結果更新

本日、神奈川県トレセンU-15・14とU-13と練習試合を行いました。
スフィーダは来年を見越した新チームU-14選抜(中2/5名、中1/10名)を初結成し挑みました。
初結成ということでコンビネーションなどには数多くズレが見られましたが、 スタートとしては可もなく不可もなくという状態だと思います。
特にU-15・14トレセンとの試合では中1が半数を占めるスフィーダでは
パワー面で負けてしまうことが多かったので厳しい戦況でしたが、 この時期にこのような強いチームと対戦できたことに意味を感じています。
次回の結成は12月末の三保の森カップとなります。
現在2連覇中ですので3連覇を目指して戦いたいと思います。


06.11.11

News]第1回体験練習会の募集を締め切りました

小学生のフィールドプレーヤーが定員30名に達しましたので〆切とさせて頂きます。
第2回体験練習会は12月28日(木)に開催する予定です。
詳細が確定次第、募集を始めますので興味のある方はお気軽にお申込ください。
お待ちしております。


06.11.08

News]第1回体験練習会残り2名の選手を募集します。

現在、29名の小学生、4名の中1〜高3までの選手からお申込を頂いています。
小学生の定員は30名ということですがお申込頂いた29名の内1名はGKなので
残り2名のフィールドプレーヤーを募集しています。
中1〜高3選手及びGKの選手は制限がありませんので
興味のある方は奮ってお申込下さい。


06.11.05

[U-18]東京都3部リーグ第7節貴重な勝ち点3!

相手は優勝候補の一角を担う慶応義塾大学でしたが、 当チームも負ければ昇格の可能性が消える極めて重要な試合でした。
相手は3部リーグで一敗もすることなく、関東大学リーグでも負け無しということで
現在、波に乗っているチームでしたが、 ほとんどの時間帯で主導権を握り、スフィーダらしいサッカーを展開することが出来ました。
それが結果的に勝利を呼び込んだわけですが、 自分達のサッカーをする中で課題や修正点が数多く見つけられたので
次節へ向けてさらなる成長を果たし必ずや残りの2節も勝利で締め括りたいと思います。
本日の試合も含めて3連勝するしか昇格の可能性が無い中で、 高い緊張感と集中力を持続した本日のU-18は悪くなかったと思います。
次は更に高いレベルの試合が出来るよう少しでも前進することだけを考えたいと思います。


06.11.04

[U-15]東京都中学生1部リーグ第6節敗戦

2006年度に入ってから今まで常に得点を奪い続けてきましたが、 遂に連続得点記録がストップし中学生リーグ初黒星を付けられました。
昨日のトップチームの試合と同様にロングボールに屈する試合でした。
負けるまでの戦い方やモチベーションなどまでも昨日の試合そっくりでした
特に1年生は入部以来、負けるという経験をしたことがあまりにも少なかったので
そういう意味ではどういう入り方をすると負けるのか勉強になった1戦だったと思います。
また、サッカーの質も今のままのスタイルを追求し、 手っ取り早い蹴りこみのサッカーに負けないだけの技術力を身につけたいと思います。
U-15チームにとっては非常に良い負け試合(経験)だったと思います。
残りの試合も全員を出場させ、また、普段とは違うポジションでプレーさせ、 選手を育成することを基盤に捉えながらその中で優勝できれば良いと思っています。


06.11.03

[トップ]東京都1部リーグ第5節敗戦

2ヶ月ぶりに1部リーグが行われました。
トップは公式戦、練習試合を含めて1ヶ月ぶりの試合でしたが、 内容的にはトレーニングの成果が垣間見れるシーンが多くなりました。
内容と結果が比例しないだけに自分を見失いそうになる選手もいると思いますが、 あと一歩のところまで来ているという感覚は残りました。
ただし、今回のゲームに関しては集中力の欠落が見て取れ、 試合後もすぐにリラックス出来ているなど勝負に対するメンタリティーに大きな問題がありました。
これでは勝てる勝負も勝てなくなってしまいます。
今一度、自分達の目標を確認し再スタートを切りたいと思います。
スフィーダの選手達もこの敗戦で目が覚めてくれると思います。


06.11.02

News]中村ゆしか(14)U-15日本代表候補2次キャンプ召集!!

U-15所属の中村ゆしか(14)がU-15日本代表候補2次キャンプに召集されました!
中村ゆしかの詳細はこちら


06.10.23

News]祝!U-15日本代表候補選出!!

U-15所属の中村ゆしか(14)がU-15日本代表候補に選出されました!
中村ゆしかの詳細はこちら


06.10.22

[U-18]3部リーグ第6節1-1のドロー・・・

本日、U-18が先週に引き続きリーグ戦の第6節を行いました。
目標達成には勝つことでしか先を見出せないような重要な試合でしたが
痛恨のドローに終わってしまいました。
勝たなければいけない試合、勝てた試合だったということはありますが、 先週とは違う極端に狭いピッチの中でも
スフィーダのサッカーをやりきろうとしたチームに先への不安はありません。
結果が出来るまでには時間のかかるサッカーを目指しているだけに
内容と結果が伴わない時期はありますが
今のサッカーを続けていれば間違いなく上達していくだろうと確信できています。
結果にこだわらず、選手達とチームの質の向上に努めて行きたいと思います。


06.10.15

[U-18・U-15]3部リーグ惜敗、中学生リーグ快勝!

本日、U-18・U-15共にリーグ戦の第5節を行いました。
U-18はESPERANZAと対戦し終了間際に痛恨の失点を喫し2節連続での敗戦となりました。
しかし、ここまでトレーニングしてきたことは出来てきており、 結果は伴わなかったものの試合も支配できていたので前進はしていると感じています。
U-15はラガッツァFCと対戦し6-0と快勝し開幕から5連勝の全勝を維持しています。
優勝に向かって頑張る・・・というよりは選手の質のレベルアップに努めていますが、 こちらもトレーニングの成果を存分に発揮しチームとして躍動することが出来ました。
両カテゴリーとも日々の成果の出た試合であり、前進を感じさせてくれました。
今後も今日のような試合を繰返していけるように日々意識を高く取り組んで行きたいと思います。


06.10.01

[トップ・U-18]関東女子ユース2回戦敗退、ガールズ大会Bチームが3位入賞!

関東大会2回戦は最難関と考えていた横須賀シーガルズとの打ち合いに屈する形で
昨年の準決勝に届かず敗退となりました。
非常に悔しい出来事であり、悲しい結果ではありましたが、 この敗戦を受け入れて次への力へと替えて行きたいと思います
今の自分達に何が必要で、何をしなければならなかったのかは明らかです。
進むべき道は決して間違ってはいませんでしたが、 まだまだ成熟しきれていなかったことが相手との差に現れました。
すべてはここからです。
ここまでチームを支えてきてくれた高3選手達が与えてくれた感動に感謝するとともに
また新たな一歩を歩み始めたいと思います。このままじゃ終わりません。
また、本日はガールズ大会Bチームが3位決定戦を行いました。
先制され、追いつき、更に逆転し、追いつかれ・・・という接戦となりましたが、 PK戦の末、貴重な勝利を得ることが出来ました。
予選から数々の強豪チームと戦い、戦いの中で成長してきたBチームでしたが
最後に3位入賞を果たせたことは良かったと思います。
ただ、勝敗をはっきりと分けるほどの技術力の差ではないにせよ、 相手に分があったのも事実であり、更なるレベルアップが必要だと感じさせられた試合でした。

スフィーダはまだまだ始まったばかりのチームです。
どのカテゴリーも今日は全身全霊よく戦ってくれました。
多くの感動やドラマを作ってくれた選手達に心から敬意を表すると共に感謝したいと思います。
私達は常に前進して行けるチームです。
また、明日から新たな歴史を築いて行きましょう。魂は共にあれ・・・


06.09.30

[トップ]関東女子ユース(U-18)選手権大会1回戦は9-1の快勝!

遂に開幕した関東大会ですがその初戦は栃木県第一代表の宇都宮文星女子高校でした。
相手は関東圏内で強豪とされる高校なだけに厳しい試合が予想されましたが、 予定通り選手を休ませながら戦い、その中で勝利を得ることが出来ました。
開始15分までに4得点し攻撃的なスタイルを貫けたことは良かったです。
が、まだまだ改善の余地はありますので
明日に迫った再難関の横須賀シーガルズ戦を少しでも良い状態で戦えるように
万全の準備をし私達の持てる力全てを出し尽くして行きたいと思います。


06.09.24

[U-18]ガールズ大会準決勝は大敗・・・3位決定戦へ

昨日、Aチームに勝利したBチームですが準決勝は予想外の大敗でした。
開始5分に先制し流れも明らかに我々にありました。
しかし、9分、10分と立て続けに失点し、その後一進一退の戦いとなりましたが、 後半に3点目を失うとそこから集中力が切れ1-7と苦渋を呑む結果となりました。
但し、両チームに得点差程の差はなく、 一度流れを失うだけでここまで点差が開いてしまうというサッカーの恐ろしさを
改めて学ぶことが出来たのではないかと思います。
駒沢Aチームと引き分け、スフィーダAチームに勝つなど
周囲の予想を覆す活躍をしてきたことだけでも大きなプラスなことですが、 今回の大敗から学べたこともBチームの選手達には大きな力となるはずです。
次は3位決定戦となります。
最後まで全力で戦いたいと思いますので引き続き応援の程宜しくお願い致します。


06.09.14

[News]スポーツブランドSFIDAについて

まず、F.C.SFIDA世田谷とスポーツボールブランドSFIDAは同じ組織ではありません
しかし、同じ名前を持ち、尚且つ、同じくサッカーを共通とする仲間ということで、 今回当チームだけ特別に選手全員分のボールを寄付して頂きました。
お互いに立ち上げて間もない若い組織同士ということなど共通点も多く、 今後も協力関係を継続して行きたいと思っています。
詳細に関してはこちら


06.09.06

[更新]関東女子ユース(U-18)選手権大会組合せ

関東地区予選の組合せが確定致しましたのでお知らせ致します。
組合せはこちら


06.08.26

[トップ]U-18選手権準決勝を制し関東大会進出!!

目標の第一ステップクリアーです。
予想通りの展開、思惑通りの試合運びで大一番を制すことができました。
後半は体力面で断然分のある村田高校に苦戦しましたが、 これで2年連続関東大会進出です。
尚、準決勝を越えたことにより明日決勝戦を日テレ・メニーナと戦います。
非常に困難なゲームになるはずですが全力で向かって行きたいと思います。


06.07.12

[U-15]関東地域トレセンに2名、東京都選抜に7名を輩出!!

この度、スフィーダ世田谷よりU-15地域(関東)トレセンに2名の選手が輩出されました。
中1〜中3の選手が対象のU-15トレセンですが
スフィーダからは中2の中村ゆしか、山本摩也が初選出されました。
更に7名の選手が東京都選抜に選出され、 今後は9名の選手達がチームを代表して活動の場を広げることになります。
それぞれが努力を続けてきた結果でありますが、 その培ってきた力が同じ年代のトップ選手達の中で
どこまで通用するのか確認して来てもらいたいと思っています。


06.06.11

[U-15]関東大会準決勝・3決とも惜敗

多くの方に応援を頂きながらも関東予選を突破できませんでした。
3位まで全国大会へ出場できるということで私達にも大きく可能性は開かれていましたが、 無情なまでに初の敗戦、そして、2連敗と勝負に勝ちきることが出来ず、 関東予選敗退という形で姿を消すことになりました。
まさかの敗退だっただけに落胆の色は隠しきれませんが、 今から次への準備を始めていこうと思っています。
また、多くの方に熱い応援をして頂き、私達は本当助けられました。
あれだけの声援を受けながら
結果を出させてあげることの出来なかった自分達の無力さを痛感しています。
ただ、本当に心強く感じていました。
誠にありがとうございました。心の底より御礼申し上げます。


06.05.06

[U-15]全日本女子(U-15)選手権大会東京都予選優勝!

スフィーダU-15選抜が東京都予選にて優勝を果たしました。
前半0-2で折り返しただけに難しい試合でしたが
後半は完璧に支配し3-0、合計3-2で勝つことが出来ました。
これで東京都第一代表です!
東京都の誇りを持ち、関東大会でも爆発することをお約束します!
引き続き応援の程、宜しくお願い致します!
詳細に関してはこちら


06.05.05

[トップ・U-18・U-15]メグミルクカップ・U-15選手権結果更新

本日、菅平の遠征より戻ってきました。
メグミルクカップにはトップ高校生チーム、U-18高校生チーム、U-18中学生チームの3チームで参加。
各カテゴリー共に結果を更新したので試合結果をご参照下さい。
トップは76チームの中でベスト8まで駒を進めるものの優勝した日本体育大学に1-2の惜敗。
U-18高校生チームは決勝トーナメントに参戦するも1回戦でPKまでもつれ込み惜敗。
U-18中学生チームは中位トーナメント1回戦で準優勝のミキSCに1-2と惜敗。
U-15はU-15選手権大会決勝リーグ2連勝で最終節を残し関東大会進出が決まりました!!
明日は優勝を懸けてFC駒沢との最終戦があります。
必ず勝利し東京都第一代表として関東大会へ乗り込みたいと思います!


06.04.23

[トップ]U東京都女子サッカー大会準優勝!

東京都女子サッカー大会決勝は日本大学チャンピオンの早稲田大学ア式蹴球部でした。
こちらの完全なミスで失点を重ねてしまいスコアが開いてしまいましたが、 悪いとことばかりではなく、むしろポジティブに捉えられる感覚の残る試合となりました。
日本大学チャンピオンとの差はまだまだありますが、 今後のトレーニングでその差を少しでも埋められるよう努力して行きます。
大会の詳細に関してはこちら


2005年度のニュースへ >
▲ ページの先頭へ
サミット株式会社
東邦ホールディングス株式会社
キンカン
株式会社トモズ
株式会社ドトールコーヒー
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
下北沢耳鼻咽喉科頭頸部クリニック
スフィーダ
東京都市大学
昭和女子大学
日本大学商学部
アンティームコスメ
世田谷エクステリアルーム
ユーテック
玉川ホールディングス
不二熱学工業株式会社
アルモニア株式会社
トップアズ株式会社
二階堂高校
帝京平成大学
山手クリニック
TBグループ
ハウジングプラザ
コープデリ
富士瓦斯株式会社
吉浦写真館
フジサワ・コーポレーション
ハイアルチ
ボディメンテ
スポーツフィールド
3-4-3

(c) NPO SFIDA All rights reserved.