12/19(日) 日本女子体育大学 ○5-0(不戦勝)
reported by 佐藤洋平
リーグ最終節の対戦相手は日本女子体育大学サッカー部であった。チームの状態は良かったもののナショナルトレセンの日程と被りユース選手と下部組織の計4名が離脱する状況であった。
今回の試合のテーマも「楽しむ」であった。最後のユースとして出る公式戦、そして一年の締めくくりの試合なのでプレッシャーを感じるよりも練習でやってきた事を生かし笑顔でサッカーをしてもらいたかった。
試合内容は、ここ数試合は立ち上がりに判断の伴ったポゼッションを展開できるようになり、華麗なパス回しができているのだが、相手が慣れてきてプレスが速く、強くなってくると判断のない苦し紛れのパスが増え、インターセプトをされるかズレが生じコントロールミスを奪われてしまう事が多い。
失点したのも、ポゼッションをしていて前がかりになったところでミスが生じカウンターを受け…という形であった。
練習の中でも狭い局面でのポゼッションは、トレーニングでやっているが、局面の強さが普段の練習とでは違うのかコンタクト後のミスが目立った。コンタクトに対する意識が強くなると情報収集から判断の部分が疎かになり更にミスが続くと言う悪循環に嵌っていったと個人的に分析している。しかし、選手たちも試合を通じて練習でやってきた事の徹底をしてくれていたので手応えは感じている。これからの大きな課題を見出すことができたのと、下部組織との試合の中でのスムーズなコンビネーションは大きな収穫である。
結果的に0−2で負けてしまったが、アクシデントにより私達の不戦勝となり、勝ち星を掴み1部残留と言う、例える事の出来ない感覚で一年を締めくくる事になった。
今年の1年振り返ってみるとユース選手達には、まさしく「成長」と言う言葉が当てはまるだろう。前期では一勝もする事が出来なかった選手たちであったが日々練習や、苦しい試合を経験をしていく事で技術・身体的な「成長」をし大人を相手にでも良い内容で勝つ事が出来るようになっていった。更には精神的な「成長」が加わる事でチームでの自分の役割を全うしようとする選手が増えたように感じた。
中学3年生に関して言えば、共にSFIDAに入団をし1年生の時も担当をしていたので、入団したばかりの時からは想像もつかない程「成長」したと思っている。そんなユースの選手達も受験・進学により別のチームで活動するのが個人的に残念と言うか寂しくてたまらない。なので、これから受験が終わり皆が戻ってきた時には、残り僅かな「SFIDA」の活動を通し、一緒にボールを蹴る事の楽しさ、仲間の大切さを感じてもらい、「仲間」や「SFIDAでの思い出」をこれからの人生の一生の宝物にしてもらいたと心から願っている。
保護者の皆様、年間を通して、沢山の応援・サポート、本当に有難うございました。
この場をお借りして改めて御礼申し上げます。まだまだ発展途上のチームですが、これからも変わらず応援して頂けたらと思っています。
有難うございました。