5/3(日) 足立LSC ○15-0(9-0、6-0)

reported by 山田 岳暁

決勝トーナメントが始まった。ここからは万が一も許されないノックアウト方式となるため、予選までとは違った緊張感が会場に漂っていた。一回戦の相手は、予選2位通過の足立LSC。体格に恵まれた選手が多く、攻撃に主軸を置くチームである。特にFWの選手を中心とした攻撃が特徴で、油断は一切できない。

これまで、予選やトレーニングマッチを通じてメンバー全員が実戦経験を積むことができた。その中で、途中出場でも実績を残せる選手が多く、個人レベルでの成長は着実にできている。臨機応変に対応できる選手が在籍していることは、非常に心強いものである。スタートのメンバーは固定したままだが、選手のモチベーションは維持できており、勝ち上がれば連戦となるため、ここからがチーム力の見せ所となる。

試合開始。相手のチーム状況は分からないが、エースのFW選手をGKに配置していた。それにより、いささか相手の攻撃には迫力が薄れたように感じた。先制点は開始4分、FKを直接決め、続けて5分、8分、10分と、FW選手たちが個人技から追加点を挙げていく。連携から良いリズムでフィニッシュを決めたのは、13分。中盤からFW、再び中盤へと繋ぎ、ペナルティーエリア内で崩しての得点だった。ただ、序盤から得点を重ねることは評価できるが、攻撃の流れや守備面での激しさは精彩を欠き、コミュニケーションの無さが際立つ内容でもある。
この後もまとまった時間に4得点を挙げ、前半を9点差で折り返す。

選手たちの中には、試合が決まったことで集中に欠ける様子が見られ、一つ一つのプレーに大きく影響していることを伝えた。自分たちの取り組むべき、これまでの改善点をこの試合内で修正できなければ、先はないからである。

後半からはメンバーを大幅に入れ替え、臨んだ。後半開始の10分間で5得点を追加し、中2選手が得点に多く絡めたことは、成功体験としては望ましい。しかし、前半同様に意図の合わない単調なミスやフィニッシュの精度の問題はここでも修復はできなかった。

試合が落ち着いた中で1得点を加え、15−0でトーナメント初戦を制した。大会が始まって一ヶ月弱、戦術面の実践はそれなりの成果をあげている。しかし、ピッチに左右される感は否めず、まだ波が激しいように思える。何よりも、自分たちの目指すサッカーを徹底し続けるメンタリティーを強化しなければならないと、強く感じた。勝ち進むことで失われやすいこの意識を、早期に変えなければならない。

試合結果に戻る