6/7(土) エルフェン狭山マリ ○3-0(1-0、2-0)

reported by 川邊健一

全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会関東地区予選大会が開幕した。大会は6月7日(土)〜15日(日)で1都7県より全16チームの代表チーム(東京都は3チーム)が4つの予選リーグに別れ、各グループの上位2チームが決勝トーナメントに進出する。その後、ベスト8がノックアウト方式のトーナメント戦を行い、上位4チームは全国大会するという全国大会への出場権を懸けた中学生年代唯一の、そして、最大の大会である。

その関東大会の予選リーグであるが、初日に埼玉県第2代表のエルフェン狭山マリ、そして、茨城県第1代表KASHIMA-LSCと1節・2節と行う。その初戦に当たるエルフェン狭山マリは、なでしこリーグDIVISION2に所属するASエルフェン狭山の下部組織である。堅守・速攻型のチームであることは事前の情報でキャッチしていた。それだけに厄介な相手であることは間違いないのであるが、それ以上にピッチ状態が思わしくなく(雑草が入り混じった伸び切った芝)、私達も今までのサッカーを捨てざるを得ない状態であった。

今大会に関しては、勝利を目指し、追求する、そして、全国大会への出場権を確保するということが第一優先である。スフィーダの全カテゴリーから選手達を集めた選抜チームとして、誇りと自覚を持ち、勝利だけを追及する場所であるため、勝つために自分達のスタイルを捨て、ロングボールを中心としたリスクを回避するサッカーを展開するように話した。

前半、開始から押し込むことが出来、うまく先制点を奪うことに成功。ただ、その後、相手の徹底したロングボールに苦しんだ。こちらも長いボールで応戦するが、慣れない戦術であることとから、その徹底が出来ず、一度押し込まれると押し返すことが困難なほどボールの走らないグラウンドに終始困惑することとなった。パスは急激に失速し、バックパスや横パスは相手に決定的なチャンスを与えていた。ただ、これは今までトレーニングしてきた部分でやむを得なかったが、何度か襲い掛かってくる相手のカウンターアタックに肝を冷やすシーンもあったのは事実。それでも何とか耐え、前半は1-0で折り返すことが出来た。

ハーフタイムでは、長いボールを多用しなければいけないグラウンド、そして、長いボールを使い慣れている相手に対する闘い方を指示した。それは、この段階で1-0とリードしているため、よりリスクを回避する守備的な戦術ではなく、逆にFWの枚数を1枚増やすこと。関東大会という結果が最優先される舞台では誤った判断なのかもしれないが、前線を3枚にすることで相手DFからのロングボールに対するフォアチェックを増やすこと、私達も不慣れではあるが蹴りこむ戦術を採ったため抜け出せる人数を増やすこと、の2点が理由である。一発でやられる可能性がある相手なだけにリスクの伴う判断だったかもしれないが、この決断をした。

後半、前半と同様に蹴りこむという慣れないスタイルは、自分達の良さを消しゲームの中では、そのスタイルが徹底できたとは言い難かった。また、3トップにすることで、それがプラスに作用したとも思い辛い部分はあったが、終了10分前にリザーブのFWを投入したことを皮切りに一気にその選手が1stタッチで得点を奪い、更には追加点も挙げ短い時間で2得点してくれたお陰もあり3-0というスコアで終わった。

内容は置いておいても、勝ち点3が取れたことが全てである。また、慣れないサッカーで勝ちきることが出来た事は願ってもないことであった。非常に難しいゲームであったが、何度も言うようにこの大会は結果が全てである。そして、私の役割はチームを勝たせること、それだけだ。そういう意味では100点満点を与えられる結果だったのではないかと思っている。初戦の難しさを考えれば、諸々の要素を差し引いても上出来の結果と言っていいだろう。

何はともあれ、関東大会の初戦を白星でスタートできたこと、これで優勢にリーグ戦を戦っていけることを考えれば非常に重要な勝利であった。願わくば予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメント1回戦は、Bグループ2位との試合を望んでいるが、今までと変わらず目の前の相手のことだけを考え、それにベストを尽くしていくだけである。

試合結果に戻る