2/12(月) 北区さくらガールズ

reported by 川邊 健一

第2回東京都女子ユース(U-14)サッカー研修大会も決勝戦を迎えた。ここに至るまでに良い時、悪い時の重要な経験を積んでくることが出来た。ただ、まだまだこのチームの潜在能力を見出すことは出来ず、満足のいく状態にまでは到達していない。逆に攻守両面において未熟さを露呈してしまった面もあるが、良い部分も悪い部分も含めてこれが現段階での力なのだと思える。この試合に勝つことが出来れば第1回大会に引き続き2連覇を達成することになるが、私達の目標はそこにはない。仮に負けようが意味のある敗戦だったり、学べる敗戦なのであれば大いに受け入れたい、、、それが今大会での一番の狙いだと思っている。
前半、相手は飛ばしてきていた。逆に我々は眠っているような状態で良い所を見つけ出してあげることが難しいような印象だ。しかし、それでもすぐに試合は動き出す。5分過ぎには五分五分の状態から優勢な展開を迎えることが出来ていたが、先制点は個人技から7分に産まれた。お世辞にも良い内容とは言えない戦いぶりであったが、それでもゲームは優勢に進められていた。終盤になり、またもや個人技からPKを取り2-0と引き離して前半を終えるが、PKになったプレーで相手GKが一発退場となり後半へ向けて勝敗は明らかに読めるものとなった。これが本番であれば喜ばしいことだとは思うかもしれないが、このゲームに関しては喜ばしい出来事ではなかった。しかし、それをポジティブに捉えるのであれば10人となった相手に対し、どれだけ畳み掛けられるか?という自分達への挑戦が出来るということであり、稀に見る貴重な機会と捉えることも出来た。これも1つの経験と考えれば悪くない・・・そう前向きに捉えるようにした。
ハーフタイムでは優勝という結果を目の前にし、後半戦をどのように戦うべきなのか?ということを伝えた。『優勝は間違いないだろう、でもそれで良いのか?目標はここではない、後半戦でも相手を全力でねじ伏せること、それが重要だ』ということを伝えた。何度も言っているが、今は相手のことを考えている余裕など一切ない。自分達のことで手一杯だ。優勝できる状況、勝てる状況にあったが、それでもどれだけ自分達に挑み続けられるのか?それだけが重要であった。
後半、我々はこの日に11名の選手しかいなかったという事情もあり、ハーフタイムで怪我した選手を下げ10名で10分弱を戦うことになった。しかし、それでも相手と同じ人数であり特に大きな問題はなかった。むしろいくつかの決定機を演出することが出来、得点こそ奪えなかったものの質の高さを示せた時間帯だったように思う。その後、怪我の治療を終えた選手が戻り11名になると失点の可能性は消え、いつ得点を挙げられるか?という時間が続いた。結果的に2得点に終わってしまったのは残念であったし、もっと奪えなければいけない展開だった。数々の決定機の中で2得点しか挙げられなかった・・・そういう印象だ。
内容的には良くなかったし、もっと出来なければいけないように思っているが、最後まで走りきることの出来る身体のベースが出来ていないからこそ4-0という結果で終わってしまったのだと思っている。連日のトレーニング&フィジカルで消耗も激しかったことは理解できるが、最後は精神力が付いて来ていなかった。どこかで優勝できる、勝てるという戦況に全力を出し切れていなかったように写った。
結果的に優勝&2連覇というものを手に入れることが出来、東京都の2007年最初のチャンピオンとなったが、それに何かの意味があるかと言えばそうでもない。学んだこと、収穫はあったが、この結果から得られるものは何も無い。但し、大会を通じて重要な経験の数々を得られたことは非常に大きなプラス要素だ。そして、これを得るためにこの大会に参加していた。それだけに有意義な大会であったと言えるのかもしれない。私達の当面の目標は全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会東京都予選にて優勝し関東大会へ進出することだ。日本一のチーム数を誇る激戦区の東京都予選を考えれば、そう易々と達成出来るものでもない。今大会のようにプレッシャーのない中で戦うわけではないだけに非常に難しい作業となることは容易に想像できる。次の大会こそ内容よりも結果が重要視される。だからこそ、負けないチームを作っていく必要がある。プレッシャー、緊張感のある大会になるであろうが、それを跳ね返せるチーム・それを楽しめるチームというものを作って行きたい。本番まで残すところ僅かであるが、私達は私達の目指すべきところを見据え着実にステップアップして行きたいと思っている。だからこそ、今大会の優勝に”おめでとう”という言葉は言わないことにしたい。

試合結果に戻る