7/24(土) 欅SCロッソ △0-0(0-0、0-0)

reported by 楠本洋之

東京都女子サッカーリーグ中学2部リーグ第4節 vs欅SCロッソ。前期リーグの最終戦となるこの試合は内容、結果の両方を求め、短いながらも今までトレーニングしてきた事の全てを見せるべく一丸となって勝点3を狙いに行った。
トレセン活動、学校行事で3名の選手が欠席しており、この3名に良い報告が出来るよう選手達のモチベーションも高かった。
前節までの3試合同様この日も気温が高く、ピッチ上の熱気は相当なものだった為、ウォームアップからこまめに水分補給を行い、キックオフに向け徐々に体内に水分を溜めていくことでメンタルを含めたコンディション維持を選手たちは実施していた。

準備は万端だった・・・・・・

が、結果はスコアレスドロー。

キックオフ時には太陽が陰り風も吹いていた為、一試合目に比べるとピッチの熱も冷めていた事からスピーディーなサッカーを展開出来ると予想したがポゼッションを必要以上に高める様になった成長(エスペランサ戦レポート参照)が裏目に出てしまいゴールへの執念がまったく感じられない展開になってしまった。
・・・いや、訂正しよう。
この試合は意図的にポゼッションを高めたのではなく、単にポゼッションさせられていただけであった。

ボールを奪ってからのビルドアップは簡単に出来、相手陣内にボールを運ぶのだがバイタルエリアに侵入してからの相手の守備は非常にコンパクトで、ボールホルダーが一瞬にして数人のDFに囲まれてしまう。DFのグレーゾーンも狭い為有効なパスがFWに入らない。だんだんと周りが見えなくなり不用意なドリブルが増え、結果攻撃が全てその場その場の閃きに頼るサッカーになっていってしまった。本来「水の運び役」となる選手の個人プレーはチームの共通意識として根付き始めた戦術を崩してしまった。

選手の意識も問題だった。バイタルエリアに侵入するまでの「簡単さ」に、リズムを掴んでいる、相手を圧倒していると勘違いし「得点も時間の問題だろう」とリザーブを含めた全員が思ってしまっていた。その慢心がゴール前の決定的な場面での執念の欠如を招いてしまった。精神論はいつでもついて廻るが私の人生でこの時ほど精神論で鼓舞したくなった試合は無かったのではないかと思う。
しかし何としても自分達の築いた成果を見せてほしかった為、精神論は封じ込め、システム変更や予定外の選手交代も行わずに選手に託す事にした。しかし最後まで変化は見られず結果はお伝えした通り・・。

前期を終えるには余りにも不甲斐ない試合をお見せしてしまった事に深く反省が残る。そして勝点2を失ったという事実もまた記録に残る。

リーグ前期2勝1敗1分 勝点7

後期には強豪との試合が多く残されておりこれ以上の敗戦は避けなければならない。リーグは中断期間に入り、強化合宿を挟みガールズ大会が開幕する。ノックアウト方式のこの大会では負けたら終わりというプレッシャーと闘う良い機会になる。
U-13は育成が最大のテーマであり必ずしも結果を求める必要はないが、目に見える成果は一つでも多くお見せしたいものである。

試合結果に戻る