3/29(火) 大和シルフィード98

reported by 川辺

横須賀サッカー協会女子委員長杯は2日間に渡り行われる5チームの総当り戦の大会である。昨年も参加させて頂いたが、昨年はU-15世代が対象の大会であった。今年は年齢制限のない大会になった。昨年も大和シルフィード、横須賀シーガルズ、相模原SC、日テレ・メニーナ、そして、スフィーダの5チームで行われたが、このチーム名を見ても分かるように神奈川、東京の強豪クラブチームがひしめく非常に厳しい大会。神奈川、東京No.1クラブ決定戦と言っても過言ではないような面子が集っていた。そんな中、スフィーダは運良く優勝を果たすことが出来た。今大会は横須賀シーガルズ、横須賀シーガルズU-15、大和シルフィード、FC駒沢とスフィーダの5チームで行われる。シーガルズU-15以外は皆、トップチームで参加している。
現在、私達は強化期間と位置付け試合の勝敗にはこだわらず、あくまでもシーズンでのパフォーマンスを上げるためにプレーの質にこだわった調整を行っている。しかし、この大会は神奈川と東京のプライドを賭けた戦いとも捉えることが出来るような強者達が集う最高の舞台。自分達の現在の力を図る上ではこれ以上にない力試しの場。従って、今回は内容よりも試合の勝敗にこだわった勝つためのサッカーをして行こうと選手達には伝えていた。
まず、初戦は約1週間前に敗戦を喫した大和シルフィードのトップチーム。説明するまでもないが、とにかくチーム力に優れ魅力あるサッカーを展開する神奈川県の強豪チームである。非常に高いポゼッション力でボールを触ることすら困難を要するチーム。この試合には2つの戦術の併用を支持し戦いに挑んだ。
前半、ここ数試合はどうしても出だしが悪い。早速、開始1分にはコーナーキックから失点を許す。出鼻をくじかれた非常に痛い失点であった。その後、ようやく落ち着きを取り戻し、徐々に自分達のペースで試合を運ぶことが出来るようになった。この時間帯にペナルティーエリア内で仕掛けたFWが足をかけられPKを得る。これを決め1-1に追いついたが、その直後に流れを手放し相手のクロスから見事に合わされ1-2、そして、立て続けにまたもクロスを決められ1-3。先日のシルフィードカップと似たような失点を連発された。DFラインは盛んに声を掛け合うものの、どうしても連動性が欠けていた。
ハーフタイムでは攻撃に変化を与える意味で前半とは違う戦術、攻撃パターンで反撃を試みる旨を伝える。守備、攻撃に変化を与えることで自然とチームが良い方向に行くことを狙いとし、また、それをチームがどの程度実践できるかを見極める必要があった。
後半、リズムは我々が掴み、シュート数でも上回るような展開。相手は我々の組織を巧みなパスワークで崩そうとするものの、守備ラインが安定し始め崩れることは少なくなった。その後、セットプレーから中1の選手が得点し、左サイドからのクロスを違う中1の選手が合わせて3-3にまで追いつく。それでも勢いに勝り相手ゴールに迫るものの、同点まで追いついたことによる安堵感か、何が何でも押し込んでやろうというような闘志や迫力が薄れていったように思う。そのまま試合は終了し3-3のドローで試合を終えることになった。
前回の対戦よりも選手達に闘争心を感じ、また得点を奪うというスフィーダの形というものが見え隠れするような内容のある試合をすることができた。勝敗にこだわっていたが、その中でいくつかの収穫があり、この1試合で選手達は『何をどうするべきなのか?』という不透明な部分が少しずつ透けていく感触を得られたのではないかと感じることが出来た。攻撃の形、そして、守備ラインの組織が確立されたのは大きな進歩だ。これは間違いなく第2節へ繋がる内容であった。そして、先週はあれだけやられたシルフィードを相手に試合を優勢に進められたことは自信を持つに値する価値のある試合であった。

試合結果に戻る